桃の節句

双子の娘達も先月末に 1歳半を迎え、3月3日には二度目の桃の節句をお祝いすることが出来ました。
元気いっぱいにスクスク成長している娘たちは 高い所に登るのが大ブーム(笑)どこにでも登ろうとしてしまうので、今年はお雛様の段を出すのを諦めて お内裏様とお雛様でお祝いする事にしました。
お雛様を飾ると 「わぁ〜〜♡」と2人とも大喜びで 目をキラキラさせていました。
私自身も、お雛様が大好きだったので女の子を授かり、また こうして ひな祭りを祝える事に喜びを感じます。
バタバタした中ですが、ちらし寿司や、蛤のお吸い物などを作って。鯛のお刺身は 息子が切って並べてくれました。そんな手作りのお祝いの食卓に 息子も大喜びで。今まで一人で食べる事が殆どだった息子にも、ようやく妹達も一緒に食卓を囲めるようになり、母として何よりも微笑ましく喜ばしい光景です。
桃の節句が過ぎ、また一つ 節目が過ぎて 少しの安堵と、あらためて 子ども達の健やかな成長を心から願うばかりです。
先日からはコロナウイルスの影響で、息子の学校は暫く休校に。どんな風に過ごそうかな…。思いもよらない事態になるべくストレスが溜まらないように、でも 感染の心配がなるべく少なく済むように…。と日々の過ごし方を考える中。少し気晴らしになれば♡と 海へ出かけました。
娘たちも砂遊びが好きなで楽しんでくれるかな?と思いながら。砂浜に降りた娘たちは そんな予想を遥かに超えて、繋いだ手を振り払って 今にも海へ駆け込んで行く勢いでした。笑
海が大好きな私に似たのかな?!笑♡と思わず笑みがこぼれます。
まだまだ水温は低いのに、手を伸ばしては波打ちぎわの 海水に触れて。何度も何度も繰り返し 気がつけば 靴はびちゃびちゃに。
帰りは砂浜を抱っこして車に戻りましたが、10キロになる娘を抱っこして砂浜を歩くのは ちょっとした筋トレで。その姿を見ていた息子は、「ママはほんまに凄いなぁ〜!!」と笑っていました。

コロナウイルスで不安やストレスも募る毎日ではありますが、素敵なリフレッシュになったと思います。

子どもは大人以上にストレスに影響を受けてしまうので、適度にリフレッシュさせてあげると良いですね。
また、感応丸は気血の巡りをよくして ストレスを和らげてくれるので、様々な規制でストレスのかかるお子様にも飲ませてあげると良いと思います。
もちろん、大人にも良いですよ。
穏やかな日常が戻るまで 心身ともに元気に過ごしたいですね。

関連記事

  1. 冬の疲れと冷えに鹿茸
  2. 新生活には慣れましたか?
  3. 秋を感じながら
  4. 漢方推進会 神戸ブロック会
  5. 今年も本当にありがとうございました
  6. イチョウ葉エキスGBE24の有用性
  7. 沖縄の へちま料理

最近の記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP