沖縄野菜の魅力

度々 沖縄のことをブログにも書かせていただいていますが、美しい海や、自然、そして沖縄の魅力の1つに 沖縄野菜があります。なかなか本州では手に入りにくいものや、栄養価が少し異なってしまったりします。というのも、沖縄野菜が育つ環境、強い紫外線や島独特の気候によって 多くのビタミンやミネラルが豊富に作られるからなんですね。「本州でもスーパーなどで並ぶようになったゴーヤも、沖縄で育った物とは栄養価や味か違うのさ。」と沖縄のかたが話してくれました。眩いばかりの太陽と塩気を含んだ風を浴び、島の中で育った野菜に惹かれる理由は、やはり沖縄という土地にあるのだと思います。今回は 「ハンダマ」と「ニガナ」や沖縄食材を買って帰って来ました。ハンダマは金時草とも呼ばれます。豊富なポリフェノール、ビタミン、βカロチンなどを含み、紫色の葉っぱが特徴です。沖縄ではそのままサラダや、おしたし、酢の物にしていただきます。私は酢の物が好きです。ハンダマはクセもなくとっても食べやすいですょ。茎は食べないので葉っぱだけをさっと茹でます。一枚一枚、丁寧にちぎり 皿に採っていく作業が、沖縄の人の丁寧な 食への思いを感じます。こういう少しの手間が 家族への愛情だったりするんだろうなぁ〜。そんな想いで ザルいっぱいのハンダマをちぎり終えました。

沖縄を訪れる機会があれば、ぜひ ハンダマも食べてみて下さいね。

他にも 沖縄のお話があるので、また 後日 ブログに書かせていただきますね。 544058105.410142543991290.668498

関連記事

  1. 認知症 予防と改善
  2. 小春日和ですね
  3. 七草がゆの日
  4. 漢方で、パパママになる為の身体の準備
  5. お誕生日
  6. 季節の変わり目に
  7. マスクの目元
  8. 季節の節目ですね

最近の記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP