夏バテのツボ「三陰交」と薬膳スープ

梅雨の戻りで 雨模様ですが、連日の暑さで夏バテ気味の方も増えていらっしゃるように思います。
暑くなると汗から同時に気も流れる出ると中医学では考えています。
汗血同源とも言われ、汗は色の無い血液とも考えられています。

汗をたくさんかきやすいこの時期、しっかり気を補う高麗人参を使った、簡単薬膳スープは如何ですか♪
高麗人参、桂枝、枸杞子、龍眼肉、大棗、蓮子などと、しいたけ、鶏肉、長芋を煮込むだけで、とっても美味しい 薬膳スープの出来上がりです。味はシンプルに 塩のみ。今回はヒマラヤ岩塩を使いました。
熱々のスープをいただくと汗もでますが、スープにしみ出た成分が身体を潤してくれるのを感じます。
暑い夏に おすすめのスープです。

またツボも活用してみては如何でしょう。
簡単に探せる、夏バテのツボ、三陰交は内くるぶしから、指4本上がった所の 骨の脇にあります。痛気持ち良い程度に押してみて下さい。生理痛や、肩こり、頭痛にも効果的ですょ。

身体に優しいスープと、ツボで夏バテ解消です♪

関連記事

  1. 漢方推進会ブロック会 糖尿病
  2. 梅雨に良い食材 アスパラガス
  3. 心が喜ぶことを
  4. 残暑厳しいですね
  5. お肌も潤す ぶり大根
  6. 潤う♪紫外線対策
  7. 化学的な治療の前の選択肢として
  8. 初めてのロードバイク

最近の記事

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP