1. 子ども達の夏

     8月に入りさらに暑さ厳しい日が続いていますね。 暑くても夏は好きな季節なのですが、今月で3歳になる、お天馬な双子を連れてはなかなか夏を楽しむ余裕もなく。笑 お家で花火をしたり水遊びをしたり。限られた範囲で子ども達との夏を過ごしています。 娘たちにとって初めての花火は、火を握りそうになっ…

  2. 夏バテ知らず

     数日前から蝉の声が聞こえてくるようになりました。近畿地方の梅雨明けも近いことを感じさせてくれます。 湿度も気温も高く蒸し暑い中ですが、子どもたち外遊びが好きで。特に息子に関しては 暑い中でも友達とサッカーが出来ることは何より嬉しいようで、顔を真っ赤にして走りまわっています。 そんな姿を見て…

  3. 我が家の季節の風物詩

     梅雨入りしてからは むしむしと暑い日が続いていますね。雨の日が続くと梅雨時はお家時間も長くなりますね。 お家時間の過ごし方を色々工夫する中、昨年からはじめた 梅干し作りを今年もしてみました。 昨年は初めの梅干し作りだったので息子と試行錯誤でしたが、今年は随分と慣れたもので あんなに苦戦して…

  4. 身体に良い油 使いませんか?

     日頃、主役にはなりにくい「油」ですが実はとっても大切。良質の油は身体を維持するのに必要な栄養素です。 女性ホルモンや、成長ホルモン、睡眠ホルモンの材料も油なんですょ。 どんな油がよいのか気にされている方、気にしない方、気にはなるけど何を使ったら良いのかわからない…。といった方。様々かと…

  5. 春の日に

     寒暖差の大きいな日々が続いていますね。体調など崩されていませんか? 昨日はスコールの様な通り雨が降って肌寒く、今日はうって変わって陽射しも強く少し動くと汗ばむような晴天です。 寒暖差は自律神経やメンタルへの影響も大きく 知らず知らず 心への影響も受けている場合もありますので 少し気持ちが不…

  6. 子どもとの過ごし方

     桜の蕾も膨らみ、春を目でも感じる機会が増えてきましたね。コロナ禍の中、屋外で子ども達と過ごす機会が増えた方も多くいらっしゃると思います。 その一方で、子どものゲーム依存やスマホ依存が加速しているデータが出ています。 自粛生活がきっかけで、学校に行ってるはずの時間をゲームやタブレットに使って…

  7. 愛犬の病

     暦の上ではもう春ですね。それを感じさせられるように陽射しは春らしくなり、陽あたりのよい場所では梅や桜もちらほらとと咲き始めています。 春の訪れとともに、2歳半を過ぎた娘達のお世話も、お天馬は変わりないですが、少しずつ楽になってきました。 そんな少し安堵した気持ちでいた矢先のこと。愛犬が…

  8. 2月のお休みと営業時間

     今年の節分は124年ぶりに2月2日。2月3日ではないんですね。これは地球が傾いて回転しているため 周期にずれが生じることに関係しているそうです。周期のずれはうるう年で調整されていますが それでも調整出来な誤差があるため、こうして節分の日も変わることがあるんですね。そう考えてみると あらためて地球が…

  9. 冬の養生

     一月に入ってからは寒暖差の大きな日が続いていますね。寒い日は明石城のお堀にも 数日間、氷が張りました。私が幼い頃は冬にはよく見られた光景でしたが 近年では珍しく、冷え込みが強いことを感じます。 そんな冷え込みが強い今年の冬ですか、東洋医学では、冬は腎が弱まる季節とされ、腎が弱まると足腰が疲…

  10. 新年明けましておめでとうございます

     新年明けましておめでとうございます皆様 良いお正月をお過ごしでしたでしょうか? ここ明石では三ヶ日は澄み渡った晴天に恵まれ、お正月らしい冷え込みはありましたが とても気持ちの良いお天気でした。 今年のお正月休みは、近くの公園巡りのような 2歳の双子達が遊べる場所探しにはじまって。長年明…

最近の記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP