我が家の鰻の日

土用の鰻の日、鰻を召し上がられた方も多い事と思います。鰻は滋養に優れ、古くから「夏痩せに良しというものぞ 鰻とり召せ。」と歌われたように、夏に食欲が落ちて痩せてしまった方。つまりは夏バテに良いとされて来ました。今年の夏は7月から異常な暑さに見舞われ、既に夏バテ気味、熱中症の方も増えています。鰻はビタミン類が豊富で、抵抗力を高めたり、皮膚免疫を高めたりしてくれますし。ビタミンB1は炭水化物の代謝を高めるので、うな重にしてもご飯を代謝してくれるので 安心ですね。また夏に不足気味なビタミン類を補え、夏に有効な食養生かも知れませんね。ただし、ビタミンAも豊富なので、妊娠中、ビタミンAの摂取に制限がある妊婦さんには、摂取制限があり、妊婦さんの摂取可能な鰻の一日量は45gとほんの少し…。鰻好きな妊婦さんには辛い量かも知れません。

そんな鰻ですが、我が家では ペットとして飼っています。近くの川で息子と主人が大喜びで釣って来た天然鰻を 大切にお世話していますょ。ぬるぬるの鰻なので、水替えなども こまめに必要ですが、愛嬌のある顔をしていて、可愛いくて、我が家では 鰻は食べられ無くなってしまいました…(笑)

我が家の鰻の日は、鰻達にシャワーを浴びさせて、水槽の水換えをして、鰻も幸せそうな 日になりましたょ(笑)

本当に連日、例年にみないような暑さなので 熱中症対策は忘れずにして下さいね。出かける前の「麦味参」「霊黄参」「感応丸」などを お飲みになる事も とても有効ですし、水分補給には、スポーツドリンクは熱中症を加速させ逆効果なので摂取は控え、カフェインの入った飲み物も、利尿作用により 熱中症を引き起こしやすくするので カフェインレスの麦茶や、蜂蜜レモンなども良いようなので、こまめに水分補給するようにして下さいね。

夏は始まったばかり。元気に乗り切りたいですね。

関連記事

  1. 今年のクリスマス
  2. 受験生 頑張ってね!
  3. また1つ歳を重ねて
  4. ハイハイベイビー競争大会
  5. 中医薬研究会 青年大会in長崎
  6. 新しい気づきやきっかけに
  7. 始まりの季節はゆっくりいきましょう!
  8. 低気圧と気血の巡り

最近の記事

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP