こたつ開き

「こたつ開き」と言う言葉。実は私は初めて知りました。こたつ開きとは、旧暦の10月の亥の日に暖房器具を出すと、火事にならない。と古くから伝わる日だそうです。11月に入り 暖房器具をそろそろ出そうとお考えの方も多くいらっしゃると思いますので、旧暦の亥の日に出してみるのも良いかも知れませんね。暖房器具もそうですが、そろそろ身体も冬支度。寒くなってくると、東洋医学でいう「腎」が弱ります。腎が弱ると、冷え症になったり、抜け毛が激しくなったり、足腰の弱り。老化なども加速させます。その為、冬の寒い時期は より補腎が大切になります。補腎に有効な漢方に 鹿茸があります。鹿茸は、冷えや疲労の改善の他、神経痛、不妊などの改善にも 効果がありますょ。「霊鹿参」や「鹿茸大補湯」など、鹿茸を用いた漢方がお勧めです。

秋の深まりを楽しみながら、少し早めに冬支度。意識されてはみてはいかがでしょうか?♡

大好きな柿と、手のひらよりも大きな、とっても美味しい 椎茸をいただきました♡IMG_5711IMG_5714

関連記事

  1. 今日からお盆休みです
  2. 薬膳鍋と苺酒
  3. 季節の変わり目に
  4. 喘息だった男の子が皆勤賞!!
  5. 大人の粉ミルク
  6. 五月…心のしんどさが気になる季節
  7. 熱中症に注意ですね
  8. 冬から春へ

最近の記事

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP