乾燥と咳の季節です

 紅葉もようやく色づき見頃を迎えている所も多いようです。行楽の季節ですが今週末から一気にまた気温が下がる予報が出ていますね。
 冷え込みが強くなった朝も関係するのか、朝焼けがとても綺麗でした。
 今年は特に暑さが長く、寒暖差も大きいのでこれからの冬本番に体調に変化が大きくなりそうです。
 季節が進み、一気に乾燥したこともあり、咳が止まらない。という症状の方も増えていらっしゃいます。
もちろんコロナやインフルエンザにかかり熱は下がったのに、咳だけ長引く…という方も多くいらっしゃいます。
 『咳止め』といいましても、漢方的には本当に様々な種類があり、何故咳が出ているのか。を考えてお出ししていきます。理由があって咳が出ている訳ですから、単に咳を止めようとすると返って激しく出てしまう場合もあったりします。
 痰が絡むならそこを考えた漢方が必要ですし、喉が乾燥しているなら潤してあげないといけません。そもそも肺に炎症などの原因がある場合や、ストレスも関係しているこどあります。その辺りを考慮した『咳止め』を考えないとなかなか改善しにくいかと思いますので、咳でお悩みの方は是非ご相談ください。
 先日も2ヶ月近く長引く咳で悩まれてご相談にいらした方も1週間ほどで良くなられ、喜んでいただけました。

 

 
 

関連記事

  1. 寒い日に、簡単♡参鶏湯
  2. 加齢に負けない身体をつくる
  3. カオマンガイ 作ってみました♪
  4. 嬉しいご報告
  5. 秋の養生
  6. 沖縄の へちま料理
  7. 肝機能の数値が気になる方に
  8. 春一番 合格発表

最近の記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP