1. BBQのお供に♪

    休日、BBQをしました♪私自身がアウトドア好きなので、シーズン問わず、BBQはよくするのですが、これからシーズンを迎えBBQをされる方も多いのでは無いでしょうか?野外で食べると何とも美味しく感じるのは私だけでは無いと思います♪ついつい 食べ過ぎてしまったり、バーベキューだとお肉中心で野菜不足だっ…

  2. 旬の食材 新生姜

    今から旬を迎える食材の1つに新生姜があります。年中手に入れる事が出来る土生姜と違い、ほんのりピンクがかった 新生姜は目にも涼しげですね。昨年はブログで、新生姜ごはんなどを紹介させていただきましたが、今年も 新生姜で 甘酢漬けを作ったのでご紹介させていただきますね。甘酢漬けは少しの手間でとっても美味し…

  3. ママサポート

    明石市のママサポートに協賛させていただく事になり、ママサポートのサークル、ベビーリンクでの講座を開催させていただきました。赤ちゃんもリラックスして過ごしやすいように和室を借りての開催です。2歳までの赤ちゃんとママに、中医学についてのお話や 生理痛についてや 私自身 漢方での 子育て体験談など…

  4. 中医薬研究会 学術シンポジューム

    五月晴れの良いお天気ですね。私は今日、東京の銀座で開催されている、中医薬研究会の学術シンポジュームのIP中継に出席しています。IP中継は三宮なので、明石からも近く 参加出来きました。中国でも学術レベルの高い事で知られる 江蘇省中医病院の中医師による講座で、現代人の抱える病状に有効な中医学での…

  5. 夏バテ防止 熱中症予防

    今日も 全国的に夏日の所が多いようですね。以前にもご紹介しましたが、この季節 まだまだ身体があつさに慣れていないので 熱中症にかかりやすくなっています。真夏のような気温がなくても身体には 厳しい暑さです。そんな熱中症予防、改善には牛黄という動物生薬が有効で、身体にこもった余分な熱を身体から逃がしてく…

  6. 五月…心のしんどさが気になる季節

    5月になると、4月のやる気が何故か一気に下がってしまったり、職場や学校に行きたくなくなったり…「五月病」と総称される症状ですが、スレトスやプレッシャー、何らかの要因で一時的に気の流れが滞ってしまい、上手く回らなくなった状態と考えています。五月病を病気だと捉える前に まず「気」の流れ、心の流れを回復さ…

  7. 梅雨の食養生

    5月も中旬に入り、汗ばむ陽気の日や肌寒い日 季節の移り変わりを感じますね。5月が過ぎると 梅雨。作物は勿論 私たちにも大切な雨ですが、ジメジメ湿気で 何かと不快感の多い季節でもあります。そんな梅雨にお勧めの食養生をご紹介したいと思います。梅雨の湿気は、外気だけでなく身体の中にも影響するので、…

  8. 大好きな母と

    今日は母の日ですね。カーネションや、プレゼントを送られる方、一緒にお食事に行かれる方など様々かと思います。私は母と舞子にランチに出かけました。お天気も良く レストランの窓からは とても綺麗な青空と海が見えて、私にも嬉しいひと時です。母とは毎日一緒にお仕事をしていますが、毎日 一緒に働…

  9. 認知症 予防と改善

    認知症の有病者の方は2012年では462万人、2025年には700万人に登ると言われています。また、軽度認知障害のある方は400万人から800万人に増える事が予想されているそうです。判断力の低下や、時間や手順がわからない、場所がわからないなどの 中核症状は全ての認知症の方に見られる症状ですが…

  10. 黄砂対策

    この時期 悩まされるのが 毎年飛来して来る黄砂です。特にここ数日は多いようですね。車にも 目に見えて積もっているのがわかりますし、お洗濯物に付着するのを避ける為、晴天時でも 部屋干しをするようにしています。黄砂は春霞などと古くから言われ、季節の風物詩的なものでもありますが、身体にも良く無い影響が…

最近の記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP