ブログ

  1. 半夏生

    2016年の半夏生の日は7月1日です。半夏生の日に蛸を食べる習慣が、ここ明石ではあります。関西の一部の地域でその風習があるそうで、その由来は諸説あるそうですが、一つは農作物が良く育つように 神様に蛸を備え、8本の脚でしっかり作物が根付くように願ったこと。また 半夏生の花が咲く時期とも言われていま…

  2. 溜め込まず、まずデトックス

    夏は 身体の中に余分なものを溜め込みやすい季節でもあります。 ついつい 冷たい物を摂りすぎたり、スタミナをつけようと、お肉を食べたり、BBQなど、ビールも美味しい季節ですね。 「夏に溜め込む女性は老ける」というタイトルの健康雑誌も読んだ事があります。 なんとも ドキッとするタイトルです…

  3. 能勢の古民家

    能勢の古民家に お招きいただきました。ご夫婦で作られた手作りのピザ釜に、生地から手作りのピザ、他にも イタリアンも色々♪本当に美味しかったです。趣味でされている ステンドグラスも体験させていただき、可愛い作品が出来ましたょ。お料理も作品も 自分で何か作り出すのって 本当に楽しいですね…

  4. 熱中症予防に

    熱中症がそろそろ気になる季節ですね。暑い太陽が照りつける真夏ももちろんですが、梅雨時期も熱中症への注意が必要です。と言うのも熱中症が起こる条件は暑さと湿度。身体の中の湿や、外からの湿気や熱が合わさる事で起こります。熱中症予防にはこまめな水分補給は大切ですが、この時期、身体の中の余分な水分は排…

  5. 漢方推進会ブロック会 糖尿病

    漢方推進会の神戸ブロック会に参加して来ました。テーマは糖尿病。 東洋医学では糖尿病は「消渇」という病気に分類されます。 消渇、糖尿病は軽度から中程度、重度と症状は様々ですが、必ずと言って現れる状態が血管がもろくなる、血流が悪くなるといった状態です。初期であっても 重度であっても 血管の手…

  6. 伊勢志摩の海へ

    久しぶりのお休みなので、大好きな海に行って来ました。生まれた時から 海の観える環境で育った事もあるのか、本当に海が大好きで、時間が出来ると色々な海に旅に行くのが好きです。今回は伊勢志摩。志摩市の阿児町という所に行って来ました。 太平洋!!っていう感じのロングビーチが続いていて、心がすーーっと通…

  7. 女性が1番美しい季節

    一年の中で女性が一番美しく見えると言われる季節をご存知ですか?少し以外かも知れませんが、夏なんです!肌の皮脂分泌も盛んで、程よく湿度も含み艶やかな 肌になる季節だそうです。そう考えると、夏は暑つくて しんどく感じやすい方も、少し嬉しい季節になるかも知れませんね♪ 私自身は 夏が大好き…

  8. 6月が旬の食材で

    6月から旬を迎えるのが 新生姜。スーパーなどでも目にする方も多いのではないでしょうか。甘酢にするのが良く知られていますが、今回は新生姜ご飯にしてみました。千切りにした 新生姜をたっぷりと炊き込むと食欲をそそる良い香りに炊き上がります。生姜の成分 ジンゲロールには免疫細胞を活性化させる働きがあるこ…

  9. 時のウィークin明石公園

    商工会議所 青年部で 明石公園時のウィークにブース出店、参加させていただきました♪青年部では オリジナルの明石の魚醤を使った塩焼きそばを 年に一回 時のウィークに出店していて、本年度入会の私は初めての参加でドキドキでしたが 本当に活気あるブースで 楽しみながらの販売でしたょ。天気予報…

  10. 梅雨に良い食材 アスパラガス

    国産のアスパラガスは今が美味しい時期ですね♪アスパラは梅雨に良い食材として知られています。梅雨になると ジメジメしますよね。東洋医学では 湿邪といって湿気が身体に入り 様々な不調が起きやすい季節、様々な不調は 湿気に影響される事も多い季節とも考えます。そんな季節にアスパラガスは利尿作用が…

最近の記事

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP