半夏生


毎年7月2日頃から、半夏生が始まります。昨年もブログでご紹介させていただきましたが、ここ明石では 半夏生に タコを食べる風習があります。明石が蛸で有名な事もあるかも知れませんが 他の地域でも 同じ風習があるようですょ。この時期 明石の魚の棚では半夏生のお祭りが開催されます。年に一回のイベントなので歩くのを大変な程 たくさんの人たちで賑わいます。七夕飾りや たくさん露店が並び 子ども達にとっても 心待ちにしているお祭りです。私も浴衣を着て 遊びに行きました。

半夏は、生薬の1つで 、体内の湿を取り除いたり、半夏の入った漢方では、咳を鎮めるものや、目眩の改善に効能を持つものもあり、とてもメジャーな生薬の1つです。その半夏という名前が付いた、半夏生と言う言葉がとても親しみ深く感じてしまうのは、職業病かな?(笑)今年も お客様が明石の蛸を差し入れして下さいました♪私は、蛸酢が一番好きなので 今年の半夏生もまず蛸酢を作りましたょ。蛸には疲労回復物質が多く含まれているので、夏バテ気味のこの時期にぴったりですね!デザートには 豆乳レアチーズケーキも作りましたょ♡


涼を感じる 一品になったかなぁ〜

 

関連記事

  1. 美と健康に♡毛細血管ゴースト化対策
  2. 梅雨の食養生
  3. 漢方で、パパママになる為の身体の準備
  4. 春ゼミ 舞子ビラ
  5. 中医学的 アンチエイジング
  6. かけがえの時が過ぎ
  7. 食欲の秋 漢方で体調管理♡
  8. 有難さでいっぱいです

最近の記事

2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP