冬の疲れと冷えに鹿茸


ここ数日の寒波で、気温もぐっと下がりましたね。12月なので 寒さも当然なのですが寒さは辛いですね。身体を温める食材に生姜がありますが、取りすぎには注意が必要です。特に すりおろした生の生姜は 温めるどころか 身体を冷やす作用がありますょ。乾かした生姜も1時的には 身体を温めてくれますが、保温性は殆ど無いので 取りすぎは 返って身体を乾燥させてしまう恐れもあります。

身体を温める力を取り戻し、疲労や痛みにも効果がある動物生薬に「鹿茸」があります。人間の持つ生命力を補い、古くから 老化防止などに用いられて来ました。近年ではその効果は不妊症でお悩みの方にも取り入れられています。

冬に衰えがちな 「腎」を補い、冷えと疲労を改善してくれる鹿茸が主薬の 「霊鹿参」お勧めですょ。骨粗鬆の改善や、更年期障害の改善にも良いので お気軽にご相談くださいね。

今朝も冷え込みましたが、近くの海を観に行って来ました。夏の海も好きですが、空気がピンと張った澄んだ 冬の海も好きです。

鹿茸で、冷え知らずの冬を過ごせそうです。

 

関連記事

  1. 愛犬 14歳のバースデー
  2. 太刀魚の嬉しい栄養価
  3. 健康博覧会に参加して来ました
  4. 端午の節句 子どもの日
  5. 成長
  6. 北欧のお土産
  7. かけがえの時が過ぎ
  8. 笑顔の魔法

最近の記事

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP