身体に溜まる湿気に注意

梅雨に入って じめじめ蒸し暑い日が続きますね。我が家の家族菜園の作物は雨が降って水々しく成長しています。雨が降らないのは作物にとっても困るので雨は大切ですが、蒸し蒸しジメジメはお洗濯も乾きにくく困りますね。

梅雨時期は気候がそうであるように、身体にも湿度は溜まってしまいます。それを 東洋医学では「湿邪」と呼び、その湿邪によって 怠さや、浮腫み、ムカつきなどの食欲不振を引き起こす場合があります。そんな時は 症状に合わせて漢方だけでなく、体内の湿を取ってくれる漢方を合わせる事で 体調の回復はとても早いですょ。この時期、外からの湿気と共に、水分の摂り過ぎによる 内からの湿気でも 体調を崩しやすいので、漢方で湿邪を上手く改善しながら 憂鬱な梅雨を乗り越えたいですね。昨日、今日と快晴ですね。まだ梅雨明けは先なようなので 、湿度と高温による熱中症にも注意しながら、夏のレジャーを楽しんで下さいね。

先日、天気予報は雨でしたが、お天気になったので甲子園に行って来ました。すごい熱気でしたょ!

その帰りに 道を何かが歩いていて…何かな?と思うと蝉の幼虫でした!少し早く出て来ちゃったのかな〜?梅雨明けも近そうですね。IMG_4242IMG_4274

IMG_4264IMG_4263


 

関連記事

  1. 木枯らし一号が吹きましたね
  2. 霊黄参30周年
  3. マスクの目元
  4. 端午の節句 子どもの日
  5. 少しリフレッシュ
  6. 桜の便り
  7. 鎮魂と復興の光
  8. 寒い日に、簡単♡参鶏湯

最近の記事

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP